らっきょうの塩漬け


しっかり塩味がついているので料理に使ってもいいですし、塩抜きしてから甘酢などお好みの味でつけなおしても。この方法のメリットは、日持ちがよくなって味のアレンジもたくさん楽しめるところだと思います。大量に作るときは塩漬けにするのがおすすめです。(梅干でいうところの「白梅干」ですね)

冷暗所で10日ほど置いて、その後冷蔵庫で保存をしてください。できれば、1~2ヶ月以上漬けてからいただくのがおすすめです。


【材料】

泥らっきょう(下処理をしたもの) 600g

水 350cc

酢 150g

塩 60g

鷹の爪 3本


【作り方】

(1)らっきょうはたっぷりの水につけてもみ洗いし、てどろと薄皮をはがす。

(2)らっきょうの上下を少し切り落として、煮沸消毒した容器へ鷹の爪と共に入れる。

(3)小鍋に水、酢、塩を入れて火にかける。沸騰したら火を止めて<2>にそそぐ。少し冷ましてから、キッチンペーパー(※)をのせてふたをして冷暗所に10日ほど置いたら、冷蔵庫で保存する。

※キッチンペーパーは5日後くらい(らっきょうが沈んだら)たったら、取り除いてください。漬け込み段階ではらっきょうが浮いてきます。らっきょうが漬け汁から見えているとカビなどの原因に。キッチンペーパーはそれを防ぐためです。(重石でもOKです)


【甘酢などで漬けなおす場合】

食べたい分だけ取り出して塩抜き(2時間ごとに水を交換しながら半日~1日漬ける。塩抜き加減はお好みで)をして、らっきょうの水けをきり、お好みの味で付け直すだけです。冷蔵庫で保管して2週間後くらいが食べごろです。

トータルフードコーディネーターMizuka

✿プロフィール✿
トータルフードコーディネーターのMizukaです。
レシピ開発、スタイリング、撮影、商品開発や各種イベントなどに携わり、2017年までに製作したレシピ・商品は、1000品を超えました。

「料理本出版の夢を叶えるために、毎日ブログを更新する」

そう宣言してから約10年!
お陰様で、夢を叶えた後も、様々な仕事を通じて成長を続けることができました✿

令和元年の現在は、未病を防いで健康に!医療費削減に貢献したいと思い、薬膳や食育指導士等の資格を保有し、身体に優しい家庭料理をテーマにしていま

Mizuka Kitchen

トータル・フードコーディネーターMizukaのホームページへようこそ。 仕事・取材のご依頼は、「仕事・取材の依頼」ページよりお願い致します。 *当面の間レッスンはお休み中です ✿ハンドメイドアクセサリーSHOPをOPENいたしました✿